福岡に「どこでもドア」が3つもある!? | 優良工事店ネットワーク(ゆうネット)|リフォーム会社・外壁塗装業者選びの専門家

福岡に「どこでもドア」が3つもある!?

ドラえもんのひみつ道具の中で、一番有名な「どこでもドア」が福岡に3つもあるという情報をキャッチしました。マンガやアニメの中でしか見たことない「どこでもドア」が現実にあるとワクワクしますね。

福岡市西区の「どこでもドア」

福岡市西区西浦に「ジハングン」というインスタ映えスポットが2018年7月に誕生しました。敷地内にはブランコの他、座れる自動販売機があります。「どこでもドア」もジハングンの敷地内にあるので探してみてください。福岡市西区西浦は糸島市に隣接しているため、糸島観光もできます。

ジハングン
住所:福岡県福岡市西区西浦644-1

北九州市小倉北区の「どこでもドア」

福岡県北九州市にある福岡県立都市公園の花の丘と呼ばれる展望台に「どこでもドア」そっくりなピンク色のドアがあります。福岡のローカルTVで何度も紹介されています。ドアの近くにはひみつ道具の「タケコプター」にそっくりな黄色い竹とんぼもあるそうです。

福岡県立都市公園
住所:福岡県北九州市小倉北区井堀5-1-4

福岡県田川市の「どこでもドア」

福岡県田川市の後藤寺商店街アーケード内に「どこでもドア」を連想させる扉が作られました。扉の向こうには1964(昭和39)年頃の田川の商店街の様子が描かれています。扉の色は、ピンクではなく黄色で描かれていることや、過去に遡っているため、本家「どこでもドア」とは少し違いますが、昭和の賑わいを知ることができるでしょう。

後藤寺商店街
住所:福岡県田川市本町13−30

「どこでもドア」は、頭で思い描いたり、目的地を喋りながら扉を開くと、目的地に瞬時に行ける便利な道具です。スマホやパソコンがあれば、グーグルマップのストリートビューや、GoogleEarthを使って瞬時に現地の写真を表示することができます。いつか「どこでもドア」のような便利な道具ができたらいいですね。

この記事を書いた人

岩尾

アイスクリームをこよなく愛す、ゆうネット代表の岩尾です。リフォーム現場管理歴10年以上。お客様のリフォームに役立つ情報をバンバン発信していきます!

TOP