「0800」スマホに迷惑電話が急増!不要な営業電話対策は? | 優良工事店ネットワーク(ゆうネット)|リフォーム会社・外壁塗装業者選びの専門家

「0800」スマホに迷惑電話が急増!不要な営業電話対策は?

この前、スマホに「0800」から始まる電話帳に登録の無い番号から着信がありました。080から番号が始まるため、誰か携帯を新しく変えたのか?と思い、電話に出ました。

「電気料金の件で~」と自動応答で喋り出しビックリ!即、電話を切って着信拒否に設定しました。

最近、似たような手法で営業電話をかけてくる業者がいます。「0800」は、これまで使われてきた「0120」が枯渇したため、新たにフリーダイヤルとして使われるようになりました。

「0800」から始まる電話番号は、電話を掛けた方、発信者が電話料金を負担する、着信課金番号制です。折り返し電話しても、通話料を取られることはありませんが、「0800」着信の9割以上が迷惑な営業電話です。

不要な営業電話対策で、最も効果的な手法は、連絡先に登録の無い電話には出ないことです。

折り返しの電話をする前に、ネットで着信番号を検索しましょう!業者名が出てきますので、必要な場合だけ、電話しましょう。万が一、焦って電話に出てしまった場合は、住所や名前、性別や年齢、家族構成も絶対話さないように、すぐに電話を切りましょう。

iPhoneやandroidスマホには、迷惑電話を着信拒否できる機能もあります。不要な迷惑電話に時間を奪われないように対策しましょう。

優良工事店ネットワークでは、リフォームの青本や、外壁塗装の赤本など資料請求されても、住宅営業にありがちな一方的な営業電話は一切行っていません。安心してご相談ください。

この記事を書いた人

岩尾

アイスクリームをこよなく愛す、ゆうネット代表の岩尾です。リフォーム現場管理歴10年以上。お客様のリフォームに役立つ情報をバンバン発信していきます!

TOP