床の種類について | 優良工事店ネットワーク(ゆうネット)|リフォーム会社・外壁塗装業者選びの専門家

床の種類について

住宅を購入されて長年住まわれていると、床工事をご検討される方は多いと思います。

床の種類によって特徴や、金額も変わってくるので今回はそのことについて記載いたします。

床の種類は大きく分けると下記の5種類に分けられます。

・フローリング

・クッションフロア

・フロアタイル

・カーペット

・畳

フローリングは、無垢フローリングと複合フリーリングがあります。

無垢フローリングは、一枚板を加工して作るので、経年変化を楽しめます。

しかし、水をこぼしたりするとシミができやすいのは難点です。

定期的にメンテナンスをすることで長年使用することも可能です。

複合フローリングは、合板の上に天然目の薄板を貼ったもので、デザインが豊富です。

一般的によく見るのは複合フローリングです。

クッションフロアとは、クッションと名前にある通り、他の床材より柔らかいです。デザインも豊富で、ペット等に優しいものも出されています。また、水に強く、水廻りによく使用されます。他の床材に比べ安価です。難点としては、柔らかい素材のため、家具跡が付きやすいです。

フロアタイルは、塩ビ系の固い床材です。施工も比較的簡単で、フローリングよりかは安価に工事が出来ます。撥水加工されている物が多いので掃除しやすいです。既存のフローリングに上張りもできるので、部屋の雰囲気を簡単に変えるときにおすすめです。

カーペットは、ご存知の通り、他に比べ一番柔らかい床材です。柔らかいので足にも優しく、ペットがいるご家庭にもおすすめです。

畳はご存知の通り、和室に使われている床材です。温かみもあり、最近再注目されています。

いかがでしょうか。

床のリフォームをご検討の際に、ご参考になれればと思いますので、詳しいことはぜひ、ゆうネットまでお問い合わせください。

この記事を書いた人

結城

建築士合格に向け、目下、猛勉強中の建築士見習い。室内リフォームで役立つ豆知識をお届けします。

TOP