狭い駐車場におすすめカーポート2選 | 優良工事店ネットワーク(ゆうネット)|リフォーム会社・外壁塗装業者選びの専門家

狭い駐車場におすすめカーポート2選

駐車場スペースが狭い場所にカーポートを設置すると一番困るのは、車に乗ったり降りたりするときに、ドアの開け閉めがしにくいことです。

カーポートを設置するには屋根を支える柱が必要です。ドアの開閉部に柱があると、邪魔ですし、柱とドアの間を行き来に不便を感じてしまいます。

国土交通省の資料に、駐車場のおすすめの広さ、推奨寸法がありました。

車種とサイズ駐車場の長さ(奥行)×幅員(幅)
軽自動車(全長3.4m以下、幅1.48m以下)長さ3.6m×幅員2.0m
小型乗用車(全長4.7m、幅1.7m)長さ5.0m幅員2.3m
普通乗用車(小型乗用車より長さor幅が大きい)長さ6.0m幅員2.5m

駐車場の推奨スペースではありますが、カーポートを設置するには、ゆとりある広さが必要です。

自動車を乗り降りに必要な幅は、0.6m(60cm)必要です。左右のドアから乗降するには、車の幅プラス1.2m以上必要になる計算です。最近はセダンよりもバンタイプの車が多く、バックドアの開閉するには、車の長さプラス1m程度の確保が必要になります。

狭小地向けおすすめカーポート

カーポートには、色々な種類があります。狭い土地向けのおすすめ商品を紹介します。

片側支持タイプ

片側支持タイプのカーポートは、屋根を片側の柱だけで支えるタイプです。柱は片側に2本、もしくは太い柱が1本のタイプもあり、両端に柱があるタイプよりも広く使えます。偏芯基礎部材を柱基礎穴に使うと、お隣の敷地境界線ギリギリ近くまでカーポートを設置することが可能です。

後方支持タイプ

後方支持タイプのカーポートは、後ろ側だけに柱があるタイプです。別名、背面支持カーポートとも呼ばれ、両脇に柱が無いため、駐車や乗り降りしやすいのが特徴です。

カーポートを製造メーカーが沢山ある中、どの商品を選んだらいいか?我が家にピッタリなカーポートはどれか?悩まれる方も多いはずです。

外構エクステリアリフォームが得意な工事店は、数多くのカーポートの中から、最適なものを提案してくれます。エクステリア専門家に相談しましょう。

この記事を書いた人

末秋

野球漬けの息子のために、自宅の狭い庭に自作バッティングゲージを作ることが直近の目標。外構エクステリアリフォームに役立つ情報をお届けします。

TOP