「給湯省エネ2025事業」とは? | 優良工事店ネットワーク(ゆうネット)|リフォーム会社・外壁塗装業者選びの専門家

「給湯省エネ2025事業」とは?

今回は、住宅省エネ2025キャンペーンの4事業の中の一つである「給湯省エネ2025事業について調べてみました。

「給湯省エネ2025事業」は、給湯器を省エネのタイプに取り替えると、国から補助金がもらえる制度です。お湯を沸かすのにはたくさん電気やガスを使うので、エコな機械に変えて、エネルギーを節約しようという目的です。

「給湯省エネ2025事業を使えば、給湯器の交換費用がぐっと安くなるので、交換を考えている人にはとてもおトクな制度です!

では、給湯器ってどんな種類があるのでしょうか?

エコキュート(電気・ヒートポンプ式)

  • 【おすすめ】電気代を安くしたい人、オール電化住宅
  • 【メリット】夜間の安い電気でお湯をためるから光熱費が激安
  • 【注意点】設置にそこそこのスペースが必要(タンク型)

ハイブリッド給湯器(電気+ガス併用)

  • 【おすすめ】ガスと電気のいいとこ取りをしたい人
  • 【メリット】素早くお湯を沸かせて、省エネ性能も高い
  • 【注意点】初期費用がちょっと高め

エネファーム(家庭用燃料電池)

  • 【おすすめ】最新技術が好きな人、省エネ+非常時にも備えたい人
  • 【メリット】お湯をつくりながら電気もつくれる
  • 【注意点】初期コスト高め、メンテナンス契約が必要な場合も

従来型ガス給湯器(エコジョーズ)

  • 【おすすめ】今と同じ使い勝手でコストを抑えたい人
  • 【メリット】導入費用が安め、コンパクト
  • 【注意点】ガス代がかかる(エコタイプならだいぶ省エネ)

機器補助金対象?補助額(最大)
エコキュート最大13万円補助
ハイブリッド給湯器最大15万円補助
エネファーム最大20万円補助
エコジョーズ補助なし(自己負担)
  • 補助対象となる給湯器は、性能要件を満たし、事務局に登録された製品に限られます。

エコジョーズは、ガス給湯器の中でも高効率タイプですが、今回の補助金制度では「より高効率な機器」(エコキュートやハイブリッド給湯器、エネファーム)が対象の為、「従来型の高効率」レベルでは補助金が出ないので注意が必要です。

この記事を書いた人

内山

趣味は旅行。お得な事大好き内山です。主婦目線でリフォームの事考えたいと思います。