建築で使われる自然素材とは | 優良工事店ネットワーク(ゆうネット)|リフォーム会社・外壁塗装業者選びの専門家

建築で使われる自然素材とは

自然素材の家

建築で使われる自然素材とは、生活する人の体に有害となる化学物質をなるべく使わず、天然の素材の良さをそのまま生かせるように仕上げられた素材です。そのため自然素材で作られた住宅は、湿度調整や断熱性に優れ環境や人に優しい、快適で健康的な生活のできる住まいとなります。

自然素材の種類

よく使われている素材としては無垢材と呼ばれるものが多いのですが
具体的には
柱や梁の骨組みとなる:構造材
室内の壁に塗る仕上げ材:漆喰、珪藻土、聚楽
天井や内壁の仕上げ材:パネリング材
床材となる:天然リノリウム
天井や床の仕上げ材:無垢材  
   無垢材の種類:スギ、チェスナット、ヒノキ、オーク、パイン 等があります

メリット

天然素材を使用するメリットとしては、化学物質をなるべく使わないことで、アレルギーやシックハウス症候群の対策にもなりますし、素材によっては抗菌効果のあるものもあるため、健康への配慮ができます
また、無垢材は湿度調整や調温、消臭機能にすぐれているので、生活に快適さをもたらします
その他にも、自然素材は素材の色や風合いが時と共に変化するため、そのノスタルジックで落ち着いた雰囲気を年月と共に楽しむこともできます

デメリット

天然素材は、人工素材に比べて流通が少ないため材料費用が高くなります。また施工にも技術や手間がかかるため施工費用も割高になります。
また地震や湿度や温度の変化によるひび割れ、反りなどが生じる可能性があるため定期的なメンテナンスや修理が必要となります。
建築費用を抑えたい方にはあまり向いていないかもしれません

注意するポイント

できるだけ日差しを避け、劣化を防ぐ保護剤を施すなどのお手入れをすることや、換気、天然素材の性質を維持するために清掃をすることがお住まいを長持ちさせる秘訣となってきます
自然素材にはそれぞれ特色があるため、施工時にはしっかり性質を考えて正しく使用することが必要です

まとめ

自然素材の住宅は、自然や季節を感じられ、無垢材や珪藻土など天然の質感や雰囲気を味わいたい方向けの家です。ある意味こだわりが詰まった独自性の強い家と言えます。経年劣化を楽しみながら適切にメンテナンスすることが必要になりますが、健康に配慮されているため、安全で長く快適に暮らすには最適な家だと言えるでしょう

この記事を書いた人

光角

癒しグッズ集めが趣味の光角です。一消費者としてリフォームに役立つ情報をお届けします。

TOP