前回のブログでは、ペットと快適に暮らすために「床と壁材選び・音と臭い対策」「室温調整と専用出入り口の設置」「運動不足解消と室内リフォーム」「猫の運動不足解消~キャットウォーク」「ペットの脱走を防ぐ~外構フェンスの選び方」についてお話しました。
今回は「ペットのための庭造り~おすすめのエクステリア」についてお話します。
ベランダ、ウッドデッキ・水栓の設置
お庭で運動させたり、日々のお世話を外でするご家庭も多いと思います。人とペットがお庭での時間を快適に過ごすために、あると便利なエクステリアのおすすめをいたします。
ベランダ、ウッドデッキ
お部屋と庭をつなぐ場所にあり、ペットがまどろんだり、遊んだりする空間として、ベランダやウッドデッキがあげられます。強すぎる日差しはペットにとって負担にもなるので、屋根や庇を作ることで暑さを凌いだり、オーニングやサンシェードを設置するなどの日陰を作る工夫も必要となりますが、外の空気を感じながら日陰でくつろげる空間は、人とペットのどちらにとっても安らげる場所となります。
ウッドデッキといえは天然木が選ばれますが、ペットが使用する際には木のささくれによるケガや劣化が心配なです。樹脂製のウッドデッキは安全で、耐久性も高く、土の汚れなどのお掃除もしやすくいため、良く選ばれています。最近ではぺット専用のスロープやメッシュの囲いをオプションで付けられる製品もでているようです。
また、ベランダやウッドデッキに水栓を用意しておくと、外出後にペットの足を洗えてとても便利です。
水栓の設置 「ガーデンパン」 「立水栓」
水栓の水がそのまま地面にあたると泥や砂利が飛び散り、外壁や庭を汚してしまいます。そこで設置するのがガーデンパンと呼ばれるものです。飛び散る汚れを防ぐ役割があり、ペットの大きさによってサイズを変えて自由に作れますし、既製品の種類も豊富です。小型犬であれば、洗い場が高い位置にある立水栓を選ぶと、かがまずに楽な姿勢で洗えるのでとても便利です。
まとめ
お庭づくりの中でも使用頻度の高い設備のため、毎日のお世話をできるだけ快適にする方法を考える必要があります。ペットと家族が快適に過ごせるお庭づくりを楽しんでください。
次回はお庭の地面の素材やドッグランなどについて触れたいと思います。