レンジフードは、調理のときの煙や臭気などを排気するために、コンロ上部に設置されている箱状の設備のことです。キッチン交換の際に、レイアウトや、求める機能、またはご予算によって選ぶ種類がが変わります。
【目次】
排気ファンの種類
フードの形状について
キッチンの種類について
まとめ
レンジフードの内部には排気のためのファンが取り付けられています。そのため形状によっては機能も大きく変わります。
・ プロペラファン
・ シロッコファン
・ ターボファン
一般的に住宅で使われるファンは以上の3つです。
プロペラファンは扇風機の羽根に似た形状です。安価でシンプルな構造で換気量も多くダクトを通さずにそのまま排気しています。騒音が大きいため、戸建住宅に適しているようです。
現在、レンジフードに使われるファンの中で一番選ばれているのがシロッコファンです。円形の枠内に幅の狭いハネが数十枚ついた形状になっていて、ダクトを通して排気をしています。騒音も少ない方でキッチンの場所を問わずに設置できるのがメリットです。プロペラファンに比べると換気量が多少劣るので、価格は少し高額になります。
ターボファンは、円形の枠内に幅の広いハネが数枚ついた形状でダクトを通して排気します。キッチンの場所を問わず設置できます。プロペラファンより換気量が多くお手入れもしやすいですが、価格が高いのが難点です。
ファンを取り囲むフードの形状もレンジフードを選ぶポイントです。
ブーツ型は一般的に普及しているブーツのような形状で、あらゆるキッチンに取り付けることが可能です。スタンダード型とも呼ばれています。懐の深い作りで煙の捕集力が高いという特徴があります。
シロッコファン、プロペラファンに使われています。
フラット型は、平型・浅型の形状です。天井が低い場所や、設置スペースが制限されている場所にも取付けできます。上を向いて掃除をするのが苦手な人には慣れていないと掃除がしづらいことがあります。運転音が大きく気になります。
シロッコファン、ターボファンに使われています。
最近急速に普及しているのがスリム型です。凹凸がほとんどない内部構造です。一般的にレンジフードは油を取るためのフィルターが必要ですが、最近では、フィルターのないフードも登場しています。お手入れがしやすく、スリムな形になっているので、インテリアとしての魅力もあります。
キッチンにはI型、L型、対面式といった様々なタイプがあります。
I型はどのレンジフードでも取付けることができます。しかし、対面式やアイランドキッチンの場合は選べるレンジフードが限られてきます。
希望の間取りに設置可能なレンジフードを選ぶためには、実物をショールームで確認するとよいでしょう。キッチンメーカーのショールームには商品に詳しいアドバイザーがいらっしゃいますので相談しましょう。
レンジフード機能について
各水まわりのメーカーから機能を備えたレンジフードが発売されています。
クリナップの自動洗浄レンジフード
洗エールレンジフードボタン1つで油汚れを自動洗浄。洗エールレンジフードがフィルターとファンをまるごと自動洗浄するタイプです。お掃除の悩みを解決することができます。快適なキッチンを演出します。
パナソニック リビングステーション L-class
エコナビ搭載スクエアマントルフード調理センサーでコンロの上の調理物を検知して、調理に合わせ換気風量を切り替えることが出来るので、手動運転に比べて約36%も節電することができます。
リクシル シエラ
CLS同時給排タイプファンが回り続ける力を利用して、風量変化を抑えながら低出力で運転します。消費電力を抑える省エネ機能もあります。汚れが気になる場所を撥油性塗装や親水性塗装にしているので、お手入れがしやすいです。
キッチンのレンジフードを選ぶ際のポイントは、排気ファンの種類や、フードの形状。キッチンの種類、機能性など、これらの4つのポイントを考慮して選びましょう。注文する業者さんには、疑問に思ったことも含めて、率直に意見することが大事になってきます。
←リフォーム成功ガイドに戻る